Video Projects Tips -ビデオ作りのコツ
To be honest, I hate "computer stuff". But, I had to make videos for a Takohachi’s promotion purpose. First, I was just uploading performance videos. Then, I somehow started to edit them to make it better. Did I tell you that I hate "computer stuff"? So, I use apple products :D I have been using iMovie to edit most of my videos for a couple of years. This was my slow progress.
Phase 1: adding song titles and information
Phase 2: making a digest of our show
Phase 3: adding some logos and promotions
It has been a slow learning curve for me to learn iMovie app. But, I always find some new techniques and tools. My videos are getting better and better (I hope!) from just what I did to what I want to show. Also, I think more and more about what people want to see and whatnots. So, my next phases were:
Phase 4: making balance between what I want to show and what viewers might want to see
Phase 5: using fast-forward features to cut the redundant
Phase 6: adding thumbnails to make it easier for viewers to see what it's about
Finally, I had to think about copyright issues. Everything seemed to be copyrighted; songs, audio materials, photos, characters, and such. So, I started to use my own recorded materials with originals or folksongs, and find copyright-free photos. This makes my life even busier. I am not only making videos but making music and constantly searching usable photos.
For example, my recent short video below represents what we do. One of our motto is “Onkochishin” meaning developing new ideas based on study of the past.
After all, I believe this slow process worths my time and effort. And, I will keep making more!
my upcoming videos:
Sep 1: "What is Jugoya?" - my YouTube series of "Japanese Cultural Edutainment with Music"
Sep 5: Virtual Multicultural Festival hosted by City of Ridgefield, WA
Sep 15: Shinobue Jazz song (TBA)
Sep 25: some music video (TBA)
Sep 27: 3 min promo videos for ‘Kotori Japanese Music’, ‘Takohachi X’ and ‘Takohachi Q ensemble’
正直言って、コンピューター嫌いです。でも、自分の主宰するグループ・太鼓八用にボランティアでビデオ作りを始めました。最初は、ただパフォーマンスのビデオをYouTubeにあげるだけ。(これも私にとっては大変な作業。)それから、なんとなく編集してもっと改善しなければと思い立ちました。コンピューター嫌いと言いましたが。。。だからアップルに頼ってます。2年ほど前に、なんとなく使いやすいiMovieで編集をベイビーステップで始めました。
ステップ1:タイトル、インフォーメーションを入れる
ステップ2:ショー全部ではなく、観やすいダイジェストを作る
ステップ3:ロゴやプロモ内容など入れる
使いやすいと言っても私には難しく、忙しいスケジュールの合間の編集作業なので、本当にベイビーステップでした。でも、いつも作る度に新しい技やツールを見つける事にやりがいを感じてます。と言った感じでなんかビデオ作りに慣れてきたのか、コロナ禍で時間が少しできたのか?変化が出てきました。ただやった事を見せるという事から始まりましたが、だんだんと自分は何をみせたいか?観てくれる人は何が観たいか?または観たくないか?を重要視することになってきました。そして
ステップ4:「自分がみせたい事」と「人がみてやってもいいと思える事」のバランスをとる(難しい!)
ステップ5:早送りのツールを使って退屈なシーンは飛ばす
ステップ6:わかりやすいサムネをつけて観る人にわかりやすくする
そんなこんなでもっと深い問題が。。。コピーライトの問題です。ただYouTubeに出すだけなら問題ないのですが、公共機関へ出すビデオなどは(アメリカでは特に?)コピーライトが厳しいので気を使わなければなりません。そう考えると全てのもの、曲、音源、写真、キャラクター等が原則的にはコピーライトがかかってます。そこで、自分の楽曲、民謡などを自分でレコーディングして、コピーライトのない写真やイラストを探す作業が増えました。
2分のビデオを例として貼りました(上記英語文中)。これは自分の楽曲を自分でレコーディングして、なるべく短く、面白く、自分の温故知新というモットーを出して(出したつもり)作りました。
結局、すごく時間がかかり大変な作業ですが、とても勉強になるし為になる!と信じてこれからもたくさん作っていきたいと思います。
『9月に出すビデオ紹介』
9月1日: "What is Jugoya?" (十五夜って何?)- "Japanese Cultural Edutainment with Music" という楽しく日本文化を音楽と共に紹介するシリーズ。KotoriJapaneseMusicのYouTubeチャンネルにアップします。(アメリカ人への紹介ですが、日本の方へは英語の勉強になるかもです!)
9月5日: ワシントン州リッジフィールド市主催のバーチャル多文化フェスティバルへのビデオ参加
9月15日:篠笛ジャズでコラボビデオ(詳しくは後日!)
9月25日:音楽ビデオ(詳しくは後日!)
9月27日:3分プロモビデオを3本アップ!